遠ざかる昭和の野球場・倉敷市営球場

会館でクチヨロズ先生と話していてなぜか、マスカットスタジアムではない倉敷市営球場の話題になったため、

「あの球場だって80年代は日米野球をやってたんですよ!」

と豆知識を披露したところ、思わぬところから

「ええええ~~~???」

という声が。その場に居合わせた某女性弁護士が、まさに

( д)   ゚ ゚

という表情で驚いていました。

「私、倉敷市民なんです」

とあわてて言い訳をした女性弁護士ですが、あの表情は見ものでした。倉敷市役所1階に普通に記念バットが飾っていますよ。

https://2689web.com/nb/1981/nb13.html

なんなんですか、「阪神巨人連合軍VSカンザスシティ・ロイヤルズ」って!MLBの単独チームが各地で17試合を転戦するというシステム自体、選手会が力を持った現代ではありえなくなってしまいました。5番セカンド岡田、6番サード原を抑えて4番ファースト中畑・・・という部分もビクーリしますが、打順はともかく、このメンバーが倉敷にやってきたなら、そりゃあ、あの球場にでも15700人くらい集まることでしょうよ。。。どう詰め込んだかは知りませんが…。それにしても、なぜ岡山県では倉敷で開催することになったのでしょうか。絶対に公称定員26800人、マスカットスタジアム完成前の当時の岡山県では最大の野球場(津山市営球場)で開催するべきだったのに!

岡山県第二の野球場

長男が巨人に忠誠を誓うことにした+日程的にフラレタリアート委員会とかぶったことで行かなかった今年唯一の岡山でのNPB一軍公式戦である阪神×DeNAは、収容人数30494人と…

昭和を振り返ると、そこには深遠な歴史があるものです。